ベビーホタテと青天の霹靂
今回の「今日のおかずと青天の霹靂」は、ベビーホタテです。
ホタテといえば北海道をイメージする方が多いかもしれませんが、青森県は、北海道に次いで水揚げ量が第2位です。
県内では、陸奥湾でのホタテ養殖が盛んです。
ちなみに、普段お刺身で食べている大きさは2年から3年育ったもので、約1年ほど育った小さめなものがベビーホタテです。
小さいですが、柔らかく甘くておいしい青森県陸奥湾産のボイルベビーホタテです。
このまま、サラダのトッピングなどとして使用できます。
今回は、「青天の霹靂」と一緒に食べるということで、佃煮風にしてみました。
鍋に砂糖、醤油、酒を入れて熱し、一煮立ちしたらベビーホタテを加え、落としぶたをします。
今回は、薄目の味付けにしてみました。
ショウガを入れても良いかもしれませんね。
グツグツ煮て、水分がほぼなくなったら出来あがりです。
では、炊きたてツヤツヤの「青天の霹靂」と一緒にいただきます。
ベビーホタテを口の中に入た瞬間、潮の香りが広がります。
数回噛むと、ホタテの旨みと甘さが広がってきました。
旨い!
すかさず「青天の霹靂」をパクリ、モグモグ。
「青天の霹靂」の上品な甘さが広がり、ベビーホタテと混ざり合います。
更に、旨い!
青森県産食材のナイスマッチングです。
「青天の霹靂」は今年の秋に販売開始ですので、是非お試しください。
ホタテの刺身と一緒に食べてもおいしそうだな~。
AZU