青天の霹靂 米日記

なんばんみそと青天の霹靂

「青天の霹靂」と合わせる今日のおかずは、"なんばんみそ"です。

"南蛮味噌"ではないんですよ。

皆さんがよく耳にするのは"南蛮味噌"の方で、唐辛子入りの味噌調味料、または唐辛子の味噌漬けのことを言います。

それに対して"なんばんみそ"は、明治初期に青森県五戸地方の農家の冬の保存食として食べられていたもので、五戸地方だけに伝わる漬け物です。

IMG_4258.JPG

"なんばんみそ"は、だいこん、にんじん、きゅうり、しその実などの野菜を刻んだものに、唐辛子と"もろみ"を入れて寝かせたものです。

一言で言えば、もろみに漬けたお漬け物のことをいいます。

五戸地方には、一般に販売されているなんばんみそが数種類ありますが、今回は創業明治18年、コムラ醸造㈱の「コムラのなんばんみそ」をご紹介します。

IMG_4251.JPG

「コムラのなんばんみそ」は、なんばんみそで初めて量産化と通年販売に成功した商品です。
ただ、量産化された今でも、野菜の皮むきは手作業で行われているそうです。

さてさて、もう待ちきれないので「青天の霹靂」と「コムラのなんばんみそ」、食べちゃいます♪

IMG_4254.JPG

IMG_4267.JPG

ゴロゴロ入ったなんばんみその野菜と「青天の霹靂」の粒の大きさの食感が楽しい!
なんばんみそのピリっとした辛さと「青天の霹靂」の甘さに箸が止まりません!

おかわり間違いなしの組合せです♪

くわ