「青天の霹靂」インドへ
日本航空とヤマトグループでは、新型コロナウイルスの影響で、日本から生活物資の取り寄せが難しくなっているインドの日系及び日本に拠点を持つ外資系企業の駐在員の方やそのご家族に、日本の通販サイトなどで購入した食材や衣料品などの生活物資を輸送するサービスの提供を昨年9月から開始しています。 このサービスを利用した方から「美味しい日本のお米が食べたい」という要望が多数寄せられたことを受けて、この度「青天の霹
→ 続きを読む日本航空とヤマトグループでは、新型コロナウイルスの影響で、日本から生活物資の取り寄せが難しくなっているインドの日系及び日本に拠点を持つ外資系企業の駐在員の方やそのご家族に、日本の通販サイトなどで購入した食材や衣料品などの生活物資を輸送するサービスの提供を昨年9月から開始しています。 このサービスを利用した方から「美味しい日本のお米が食べたい」という要望が多数寄せられたことを受けて、この度「青天の霹
→ 続きを読む米どころの東北地域で獲れた銘柄米だけを100%使用し、贅沢な玄米茶が発売されました。 それがこちら「東北六県茶」です。 青森県「青天の霹靂」、秋田県「あきたこまち」、山形県「つや姫」、岩手県「ひとめぼれ」、宮城県「ササニシキ」、福島県「天のつぶ」と、東北各県を代表する銘柄米が使用されています。 早速飲んでみましたら、玄米茶らしい香ばしさとほのかな甘みがあり、すっきりとした味わいとなっております
→ 続きを読む3月4日から、数量限定で青天の霹靂を使用したビールが販売されました。 奥入瀬ビールで有名な十和田湖ふるさと活性化公社が製造した「奥入瀬ビール ケルシュ 青天の霹靂」 ケルシュとは、ドイツのケルン地方で伝統的に醸造されているビールのスタイルだそうです。 こちらのビールは、東日本大震災をきっかけに、2012年8月に立ち上がった東北地域にあるクラフトビールメーカーの組織「東北魂ビールプロジェクト」の取
→ 続きを読む日本穀物検定協会が発表する令和2年産米の食味ランキングにて、「青天の霹靂」がデビューから6年連続で「特A」評価を取得しました。 これも日頃から「青天の霹靂」に真摯に向き合い、徹底した栽培管理に取り組む生産者と関係者の力があってこそと思っています。 生産者の皆様に心から感謝を、そして、「青天の霹靂」をご愛顧いただいている皆様には、引き続きの応援をお願いいたします。 また、日頃のご愛顧と「特A」取得
→ 続きを読むPR隊ブログの登場が2回目となりました、隊長の今井です。 令和2年産「青天の霹靂」の販売開始から、もうすぐ約5か月となります。まだ食べていないという方は、ぜひ!お買い求めください!! さて、昨年9月から始まった令和2年度のPR隊ブログも今回で最終回のようですが、当方がネタ切れのため、「こんな隊長いたなぁ...」と記憶してもらえるよう、私の身の上話をお話しします。 私は、群馬県の出身で、大学入学
→ 続きを読む